こんにちは。サービス事務の安髙です(^O^)

“癒香秋花(ユコウシュウカ)” 癒しの香りの秋の花、、、

これは私が中学生の時に考えた四字熟語なのですが、何を表していると思いますか?(^^)

そうです!甘い香りと共に秋の訪れを知らせる花、金木犀(キンモクセイ)です♪ 中学3年の国語の授業で「四字熟語を自作してみよう」という課題があり、学校の正門から校舎へ続く“万葉の道”に咲いていた金木犀を四字熟語で表現してみたら、先生からとても褒められて授業で紹介してもらった事をよく覚えています(*^_^*)

今の時期にしか感じられないこの香りが好きな方は多いですよね♪ 秋は身近なところに素敵なものが溢れていると思います。皆さんも、小さな秋を探しながら近くを散策してみてはいかがでしょうか(*^^)v

さて、今回ご紹介する修理は、E39TRGのブロアモーター交換です(`・ω・´)

エアコンの風が全く出ないという事でトラブルシューティングを行った結果、風を作り出しているブロアモーターと、風量調整の制御をしているファイナルステージの不良である事が判明しました。

ファイナルステージ不良はエアコンのブロア関係ではよくある不具合なのですが、こちらは風が全く出なかったり、エンジンを止めても回り続けてしまったり、突然勝手に回ってバッテリーが上がってしまったりと、症状も様々でとても厄介です(@_@;)

それでは作業に入っていきましょう!

BMWのブロアモーター交換は基本的に大掛かりです(>_<) 車種によってエンジンルームからの作業だったり、室内からの作業だったりするのですが、E39はダッシュボード外しとなるので大変です(; ・`д・´)

ダッシュボードを外す際は、エアバッグの脱着もあるので注意が必要です(゜-゜) 誤作動しないよう、バッテリーのマイナスを外してからエアバッグを取り外します。

さらにオーディオやハンドル、グローブBOXやAピラーカバーなど長い道のりを通して外していくと、、、やっとダッシュボードが外れました!

ここまででも一苦労です(;^ω^)

真ん中に付いているのがブロアモーターです(^^)

念のため電気が来ているかチェックしておきます。電源は問題なし、とφ(..)メモメモ

ブロアモーターが外れました(^^)/

あとは新品を取り付け、ファイナルステージも同時に交換し、動作を確認したら元通り組み上げて終了です(`・ω・´) 無事に風も出るようになりました!

普段何気なく使用しているエアコンですが、使えなくなってしまうと、ありがたみを感じますよね(^_^;) これで快適なドライブを楽しめますね♪

 

過ごしやすい季節がやってきたと思ったら、急に気温が下がってしまいました(>_<) 寒暖差が激しく、体調も崩しやすいと思いますので、皆さんもくれぐれも気を付けて下さいね。

 

それではまた次回、お会いしましょう(^^)/