こんにちは!  メカニックの石井です!!

 

皆さん愛車のメンテナンスしてますか???

 

先日、私の愛車R32 GT-Rに不具合が発生してしまいました( ノД`)シクシク…

 

とある日の仕事帰り、車の挙動がおかしいのに気づきました、アクセルONで加速しているときに何故かハンドルが左に傾き始めたのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

そしてアクセルOFFの時にリアの挙動が乱れ、振られてしまう症状が発生(つд⊂)エーン

 

低速域ならまだしも、高速域では、かなり危ない感じでした、これじゃあ高速道路なんて乗れたもんじゃありません

 

アクセル開けてなんぼの車なのにアクセル開けられない、タービン2個も付いてるのに負圧で走る日々 (´;ω;`)ウゥゥ

 

これは早急に整備せねば(´・ω・`)ショボーン

 

と、いうことで早速メンテナンスです!!!

 

休みの日に工場のリフトをお借りして整備開始です(・ω・)ノ

 

今回の作業で取り付けるアイテムはこちら(^_-)-☆

 

じゃーんΣ(・ω・ノ)ノ!

 

みんな大好き“リアメンバーカラー”(((o(*゚▽゚*)o)))

 

特に点検はしていませんが、どうせリアメンバーブッシュが切れたんだろう

(-。-)y-゜゜゜   ってことでいきなり作業開始です(`・ω・´)シャキーン

 

早速リアのメンバーブッシュをチェックしてみたところ・・・

 

やっぱり ブッシュが派手に切れてしまっていました(´・_・`)

これじゃあ車が真っすぐ走らなくて当然ですね、大元が動いてしまってるようじゃショックを変えようが、アライメントをとろうが真っすぐ走ってくれませんよね

 

GT-Rのブッシュは単体だと供給されずデフキャリアごとの発注になります。

流石にお高いので、NISMO製のブッシュが残っているか確認してみることにしましょう。

 

ここで登場するのが“リアメンバーカラー”!!!

 

ブッシュの上下にこのカラーを入れ、挟み込むことでブッシュの動きを抑制しちゃおう!! ってアイテムです!!!

 

マジでこのアイテムはコスパ最強! なんとお値段2800円!!“ノーブランド品”(笑) 大丈夫か???

 

今回選んだカラーはアルミ製  割り入りタイプなので作業はちょー簡単 (・ω・)ノ

 

割りなしのカラーも付けた事ありますが、ぶっちゃけどっちも乗り味的には一緒ですかね(・。・)

 

という事で取り付け完了です(∩´∀`)∩ワーイ

 

ウレタン製とかに比べ、アルミ製って音が出やすいとか言われますがどうなんでしょうかね?

 

まあ、私は音とか全然気にしない派の人間なので、やっぱかっちり感のある金属製が好みですね(・∀・)

 

とはいえちょっと音対策でブレーキプロテクターなるものを塗って取り付けしてみました!

 

BMWでよく付ける“リジカラ”だとスレッドコンパウンド的なカッパーグリスが付いてきますが、個人的にはブレーキプロテクターかなぁ なんて思いチョイスしてみましたが、どうなんでしょう???   この手の取り付けを良くやっているショップさんとかは何か塗ってるんでしょうかね? はたまた何も塗らず素で組み付けって感じでしょうか??

 

そして作業を終え、下廻りをなんとなく眺めていたら追加で不具合を発見Σ(゚д゚lll)ガーン

 

なんかマフラー穴開いてるんですけど(/o\)  苦楽を共にしてきたフジツボのマフラーがぁ(ノД`)・゜・。

 

とりあえず見なかった事にするか(-。-)y-゜゜゜

 

というわけにはいかないのでとりあえず応急処置(^^♪

 

マフラーパテとアルミテープの絆創膏作戦ですv( ̄Д ̄)v イエイ

 

という事でマフラーも無事直ったところで作業完了です(^_-)-☆

 

そして試運転の結果は・・・

 

もちろん完璧(/・ω・)/  変な音もしてないし、ばっちりですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

今回はマイカーのメンテナンス記事をご紹介させて頂きました、毎日乗っているからこそ気づく不具合、そして直した後の走りの良さに感動・・・

 

なんか久々に愛車にアフターパーツを付け、プライベーターの頃の懐かしい記憶が蘇って来た作業でした(´ー`) しみじみ…

 

 

おしまい(^_^)v

 

それではまた次回の記事をお楽しみに!!!

 

つたえファクトリーではBMWの他にR32の修理も受け付けておりますのでお気軽にご相談下さいね(笑)

 

サービス部 石井 直人